■ Gimp Script−Fu覚書
test_write2file.scm; Test : write string to file. (define (test_write2file str) (set! fp (fopen "c:/temp/zxcv.txt" "w")) (fwrite str fp) (fwrite "\n" fp) (fclose fp) (gimp-quit 0) ) ; Register our script with script-fu. (script-fu-register "test_write2file" "test.bat "c:\Program Files\Gimp\bin\gimp" -i -b "(test_write2file \"%1\")"Gimpをバッチモードで起動してます。『test 今日は良い天気です。』とMS-DOSプロンプトから入力します。上のスクリプトでは出力ファイルは"c:/temp/zxcv.txt"と指定しています。 |
test_comment.scm; Test : コメントに日本語は使えるかをテスト (define (test_comment str) (set! fp (fopen "c:/temp/zxcv.txt" "w")) (fwrite str fp) (fwrite "\n" fp) (fclose fp) (gimp-quit 0) ) ; Register our script with script-fu. (script-fu-register "test_comment" "test.bat "c:\Program Files\Gimp\bin\gimp" -i -b "(test_comment \"%1\")"日本語のコメントが使用できるかを試してみたところ、問題なく動きました。ただ、これがどんな場合でも大丈夫なのかは良く分かりません。 |
test_currentdir.scm; Test : カレントディレクトリはどこになっているかチェック (define (test_currentdir str) (set! fp (fopen "zxcv.txt" "w")) (fwrite str fp) (fwrite "\n" fp) (fclose fp) (gimp-quit 0) ) ; Register our script with script-fu. (script-fu-register "test_currentdir" "test.bat "c:\Program Files\Gimp\bin\gimp" -i -b "(test_currentdir \"%1\")"カレントディレクトリがどこになっているのか調べてみました。結果は予想通りで、バッチファイルを実行したところにzxcv.txtが作られました。 |
test_while.scm; Test : 繰り返し処理 (define (test_while str num) (set! fp (fopen "zxcv.txt" "w")) (set! i 0) (while (< i num) (fwrite (string-append str " " (number->string i 10 2) "回目\n") fp) (set! i (+ i 1)) ) (fclose fp) (gimp-quit 0) ) ; Register our script with script-fu. (script-fu-register "test_while" "test.bat "c:\Program Files\Gimp\bin\gimp" -i -b "(test_while \"%1\" %2)"繰り返し処理はwhileしかないようです。まあ、これがあれば全て間に合うので、あまり問題は無いのですが、他の言語になれているとちょっと面食らってしまいます。 |